Jump to navigation
2009-06-26 外貨預金に関するご相談
■【 外貨預金に関するご相談 】
> メルマガでは色々なケースを勉強させていただき
> 楽しみに拝読いたしております。
>
> 先日の医療保険の知識は安心いたしました。
> 新しい医療保険に心動かされたり
> 掛け金の額に躊躇したりしておりましたが
> 保険はシンプルが1番ですよね。
> ありがとうございます!
>
> 生命保険にもシンプルが1番と養老保険に入っておりましたが
> 満期をむかえ300万円入っています。
> この300万円の用途の質問をさせてください。
>
> 離婚をしておりまして(年金を分けれれる以前の離婚です)
> 年金額が少ないので、一生懸命に働いております。
> 質問なのですが
> 新生銀行に口座をもっており
> ネットでの振込みが無料になるということで
> 条件を満たすべく300万円の外貨預金をしています。
> そして円高の現在、外貨預金による
> 個人年金の加入を勧められております。
> 将来、円安になったとしても契約時の為替額が適用されると
> 説明されています。
> 支給額を見ますとかなりいいかなあ?と思っていますが
> デメリットが解りません。
>
> 外貨という事で、銀行が倒産した場合の保障はないと思いますが
> その確率はどんなものでしょうか?
> 契約をするに当たりどんな事に気を付ければよろしいでしょうか?
> 何しろ、契約書には専門用語が難しく、しかも小さな文字で
> 書かれていると思います。
> 注意点など教えていただければ嬉しいです。
> よろしくお願いいたします。
■【 CFP伊藤さんからのコメント 】
まず、将来円安になったとしても契約時の為替額が適用されるという説明は、円高になったとしてもの間違いだと思います。
この提案のデメリットは2つあります。
1つは、将来、円高になったとしても契約時の為替額が適用されるということは、為替のヘッジ(リスク回避)が行われているはずです。よって損は少ないですが益もその分すくなくなります。また、この年金は手数料を取られるはずです。
2つ目は、現在世界的に超低金利なので金利が固定されているのであれば大きく不利です。
銀行の倒産する確率は、日本の銀行の場合は極めて低いので個人的には心配ないと思います。
契約をする際に気を付けることは、どの国の通貨にするかを検討する必要があります。また、年金商品なので10年ぐらい預けるのでしょうが、途中解約の手数料が大きいはずです。
全体的には悪くはないと思いますが、BESTであるかどうか・・・。