Jump to navigation
2008-07-25 自動車保険料、相次ぎ値上げ
■【 自動車保険料、相次ぎ値上げ 】
〇 損害保険各社が自動車保険の保険料を引き上げる動きが広がっている。
〇 保険金不払い問題への対応に追われ業績不振が鮮明となる中で、基幹商品で一定の収益を確保する狙いがある。ただ、国内自動車販売の低迷や少子高齢化などの影響で自動車保険は長期低迷が続いており、保険料値上げが効果を発揮するかどうかは不透明だ。
〇 自動車保険は、国内損保の本業の売上高にあたる正味収入保険料のほぼ半分を占める“ドル箱”だ。保険金不払い問題への対応で新規契約の獲得がままならない損保各社にとって、自動車保険の立て直しは最大の課題となっている。
〇 少子高齢化によって、事故を起こす確率が高いとして保険料が割高に設定される若年ドライバーの減少も響いている。「何も手を打たなければ、加入者数が減らなくても自動的に減収となる」のが実情だ。
読売新聞 2008/7/22 - より抜粋
■【 明日はわが身と考えてみるぞ。 】
とても身近な自動車保険なだけに、家計への影響は大きいですよね。ガソリンの高騰に加え、自動車保険料まで値上げとなると、いよいよ車に乗りたくなくなりますね。
自動車保険の保険料収入は10年前からじわじわ減少し、じり貧状態が続いていると言われています。最大の理由は自動車販売の落ち込み。車離れで契約者は伸び悩んでいるようです。
インターネットで申し込める自動車保険を使えば、申込時に少し割引を受けることができたりします。各社はゴールド免許取得者や、長期間無事故の契約者に優遇制度を設けるなどして、囲い込みを強化しているそうです。
■【 プロの視点。CFP伊藤誠さんからのメッセージ。 】
自動車保険料、相次ぎ値上げは知りませんでした。
そういえば私も7月に自動車保険料の更新なのですが、保険料が昨年より上がっていました。
免許書の更新も5年になり5年間無事故・無違反というのはなかなか難しく、私はなかなかゴールド免許になれません。ブルーとゴールドではかなり保険料に差がありますので、なんとか5年間無事故・無違反を目指しことが保険料の節約につながるのではないでしょうか。
本当かうそか私の聞いた話ではゴールド免許の場合、小さな違反の場合おまわりさんが大目にみてくれるケースがあるようですよ。